*第157回に全集中!日商簿記も新しい試験様式に*
第156回(2020年11月)日商簿記検定では、コロナウィルス感染予防対策のため試験会場、受験定員などが制限され、早々に申込み締切りとなり、受験することができなかった方が少なからずいらっしゃいました。
第157回(2021年2月)試験に先立って、日商簿記検定ではパソコンで受験するCBT方式の試験も開始されますが、試験範囲は変わらないとは言え、その試験対策は大きく変わってくると思われます。従来の日商簿記検定のスタイルで受験できるのは、泣いても笑っても今回が最後。今までの試験対策で準備を重ねた方も、長年行われてきた現行の試験での合格を狙いたい方も、ここで全集中して合格しましょう。
現行の試験の最後の合格者として、そして伝説へ…?!
*試験本番前に【ズバリ!3級的中完全予想模試】で武者修行*
本試験の受験に備えて、問題のレベルや出題分量などを知り、試験時間の2時間内での得点効率の良い解き方などの対策を立てておくことが大事です。
【ズバリ!3級的中完全予想模試】で、本試験スタイルの問題と解答時間を経験し、合格答案作成の練習をしておきましょう。
*【解く】→【答え合わせ・確認・復習】→【解き直す】*
計算・集計力に自信がある人は、この第157回試験で合格を狙いましょう。取引の仕訳と金額の集計が問われる第3問(試算表問題)のような総合的な問題の解き方も、丁寧に解説しています。
個々の仕訳ができることだけではなく、スピーディーに解く力、正確に集計する力の習得は、今後の仕事や学習においても、大きな力となるはずです。
【解く】
問題用紙・答案用紙は、本番を想定して練習ができる、使いやすい「取り外し式」。
充実の4回分収載で様々な種類の問題の対策ができます。
【答え合わせ・確認・復習】
わかりやすい解説や、間違えやすいポイントなどのアドバイスで得点力をグーンと伸ばします。
【解き直す】
出来るまで、何度でも解き直そう!「答案用紙ダウンロードサービス」
*映像による学習補助*
【要点の解説講義】
巻頭に最新出題範囲の重要論点をコンパクトにまとめ、それらの論点を解説した動画を、「AR」で簡単に無料視聴することができます。直前期の効率的な復習にご活用下さい!
(ご利用には別途、視聴用アプリ(無料)のインストールと、通信環境(関連する通信料のご負担)が必要です。)
【本試験の予想大会】
本試験の約1か月前(2021年1月31日予定)に、予想大会をLive配信いたします!
同じように受験を控えた皆さんと気持ちを共有することができ、モチベーションがあがりますよ。
第5問の決算問題の解き方についても桑原先生が解説いたします。
ぜひご参加ください。
3級新出題範囲の概要
本書の使い方
過去の出題傾向と対策
ズバリ! 第5問対策
問題用紙・答案用紙・計算用紙
解答・解説
第1予想
第2予想
第3予想
ウラ予想